直線上に配置
オーストラリア

 ギリシャはヨーロッパの南東端にあり、東はエーゲ海、西はイオニア海、南は地中海がある。多数のを有し、国土の80%は山岳地帯である。 先史時代よりの長い歴史を持つはギリシャは現在共和国制,EUにも加盟している。人口は約1000万人、気候は温暖ながら夏は酷暑もある。宗教はギリシャ正教が80%という。       
 今回訪れたギリシャと周辺クルージング は「神話の旅」と思われたが、多くの遺跡や博物館を訪れてみるとと神話とは思えない偉大なる古代都市国家の歴史であり、人類の歩んできた素晴らしい証だと改めて古代に思いを馳せざるを得なかった。そして、この地域のアポロン伝説による古代思想である理性と共和世界観には偉大なるパワーを感じた。

アテネ

アテネはギリシャの首都であり、世界でもっとも古い都市の一つで約3,400年の歴史がある。古代のアテネであるアテナイは強力な都市国家であり、芸術や学問、哲学の中心で、プラトンアリストテレス民主主義の発祥地としてヨーロッパに大きな影響を与えいる。アテネ市の人口は約65万人、面積は39 ㎢。

 紀元前 5 世紀の遺跡、丘の上の要塞アクロポリスなどにはパルテノン神殿等の古代の建物が残っている。新アクロポリス博物館や国立考古学博物館には、古代ギリシャ時代の彫刻、宝石、花瓶、発掘の状況などが収められているが残念なのはその実物の多くは大英博物館にある。

広大なるアテネのシンボル、パンテノン神殿は今も工事中 パンテノン神殿よりの展望
カリヤテッドエレクチオン神殿 姫神のニケ神殿 5000人収容の野外音楽堂
ギリシャ国会(旧王宮) 国立図書館 アテネ大学にはソクラテス・プラトン像がそびえる マラソン野口みずき選手の優勝で沸いた陸上競技場は今は使用していない

新アクロポリス博物館   この博物館における遺跡の多くは大英博物館にあり、石膏で造られたレプリカが多い
博物館は遺跡の上に建つ 1Fはガラス張り床から遺跡が見える 博物館からアクロポリスの丘を望む パルテノン神殿の模型もある
エレクチオンの少女像 パンテノン神殿のフリーズやメトープ・レプリカ

国立考古学博物館
 ここではミケーネのオリジナル遺跡物が展示されているが、人間の欲望と人生の共通性が感じられる
国立考古学博物館 黄金のマスクや飾り物 紀元前1500年頃の彫刻とは驚き ガラミスの槍投げ像は力強い

ミケーネ遺跡とコリントン運河  
アクロポリスより約150km、紀元前1500年頃の古代都市ミケーネ遺跡がある。 この遺跡の特徴は巨岩を使用していることだという。
コリントン運河はエーゲ海とコリンティアコス湾を結ぶ全長6343m、標高は60m、開口部に長さ33mの鉄橋がかかり、タグボートで曳航される。

ミケーネ遺跡と博物館 巨岩で作られた門 野外劇場
遺構は多い 博物館では黄金の仮面やつぼ類が見られる
コリントン運河(右は写真) ミケーネの観光品店で

デルフィの古代遺跡・博物館
 

 デルフィはギリシア中部パルナッソス山麓にあったポリス。 世界の中心を決めるためにゼウスが地平線の北・南の両端から2羽の鷲を放ち、その鷲が出会ったのがデルフィで、ここが世界の中心とされ紀元前8~前6年頃は全世界の中心と呼ばれ、かつては宗教の中心として栄え様々な宗教儀式が行われ、芸術やスポーツ競技の中心地でもあったという。宝物台にずらりと貢物が並んでいたと思われる。


貢物等の柱廊 宝物殿跡 アポロ神殿跡
5000人収容の劇場跡 6500人収容の競技場トラックは全長180m、幅25.5m
デルフィ博物館
デルフィアクロポリスの模型写真
スフィンクス
世界中心の象徴はヘソ
黄金に飾られたアポロンとアルテミス像 価値ある出土品が多い 紀元前5世紀の青銅の御車像は精巧 青年像は逞しい
世界遺産・オシオス・ルスカ修道院

10世紀に設立された中央ギリシャの修道院。中期ビザンティン建築とモザイクが残る正教徒修道院。
イコン画とモザイクに飾られ、一般者用の椅子はない。 地下に聖ルカスの墓があり、あたかも要塞のような修道院である。

オシオス・ルカス修道院 鮮やかなイコン画 ビザンティン建築とモザイクが残る
世界遺産・メテオラ修道院
 アテネから350km,人口12000人のメテオラに、9世紀、神のお告げで岩山に住み着き、岩穴修行から、より神に近づきたいと高さ400mもの連なる岩山の頂に修道院を建てた。修道院は17世紀に27ケ所、第2次大戦でドイツ軍が入り廃院も多く、現在は6箇所のみ。ふもとで食べ物を作り自給自足からぶどうやお茶、薬草をマーケットに出して修行に励む。日曜日はミサの日。今回は男性修道院と17世紀にたてられた女性修道院を訪れた。
メテオラ、メテオスとは中空を意味するというが、高所に弱い小生には下界を見ると足のすくむ思いだった。
バラム修道院 修道院の庭先より下界を 聖ステハニー女性修道院 絶景ポイントからは5つの修道院が見える

エーゲ海クルージング       

エギナ島 

エギナ島は、エーゲ海・サロニコス湾の中央に位置するギリシャ領の島。古代ギリシアにおいては、アテナイより古い都市国家であったという。今日ではリゾートの島となっているがパンテノン神殿より古いギリシャの首都アフェア神殿遺跡があり、聖ネクタリオス修道院もあり、ナッツの王様ピスタチオが世界一美味い特産の島でもある。

海に輝くエギナ島は87㎡、人口13000人 この神殿はポセイドン神殿とも呼ばれ2000年以上経た都市国家遺跡では保存状態が素晴らしい
ネクタリオス修道院 ギリシャ正教の祭壇とイコン画は素晴らしい ピスタチオの味は世界一

 ポロス島      ゲントポロス島は東西10km、人口は約4000人。「星の降る街を」で知られる金沢市の姉妹都市。

海と花々で美しい島 シンボルは時計台 情緒ある港町
イドラ島 イドラ島は64㎢、アテネやピレウスとは定期高速船で結ばれた観光地である。島には1台のごみ収集車の他は自動車乗り入れ禁止であり、観光客は徒歩かロバに乗って島を回る。 ロバの一般コースは30分で1.5€である。
山肌にカラフルな家が密集している ロバは観光客唯一の交通手段 時計台からの鐘の音がいい

         
直線上に配置